Mojim 歌詞
Mojim 歌詞 > 欧州米国の歌手 > Sly and Family Stone( 史萊和史東家族樂團 )
スライ&ザ・ファミリー・ストーン( Sly and Family Stone )【 合計 127 曲 】
スライ&ザ・ファミリー・ストーン(Sly & The Family Stone)は、特に1967年から1975年にかけてサンフランシスコを本拠地として活動した、アメリカの人種・性別混合ファンクロックバンド。アバコ・ドリーム(Abaco Dream)名義によるシングルも2枚ある。


歴史
デビューまで

スライ・ストーン(本名シルヴェスター・スチュアート)は、テキサス州デントンに生まれた。父K・C・スチュアートは、教会の助祭。幼い頃、一家でカリフォルニア州ヴァレーホに移住。少年時代から音楽の才能を発揮し、1952年には、弟のフレディや2人の妹(ローズ、ヴィエタ・後にヴェット)と共に「スチュアート・フォー」というコーラスグループを結成し、「On the Battlefield of the Lord(主の戦場にて)」というレコードを吹き込んだことがある。

ヴァレーホの高校で、シンシア・ロビンソンと知り合った。フィリピン系の同級生を交えて、ヴィスケインズ(The Viscaynes)という人種混合ドゥーワップバンドを結成したこともある。この頃のスライの芸名は、ダニー・スチュアート。

高校を卒業してから地元のコミュニティカレッジに進み、音楽理論を学ぶ。卒業後、1963年にDJとしてサンフランシスコのラジオ局KSOLに入り、ビートルズやジェームス・ブラウンやボブ・ディランやローリング・ストーンズなど、人種にとらわれない多様な音楽を吸収した。この頃、オータム・レコーズ社で、ボー・ブランメルズやボビー・フリーマン、モジョ・メン、ジェファーソン・エアプレインなどのレコードをプロデュース。同時に、彼自身も数枚のソロシングルを出したが、この時は鳴かず飛ばずに終わった。

1966年に、シンシア達とスライ&ザ・ストーナーズというバンドを結成。同じ頃、弟のフレディがフレディ&ザ・ストーン・ソウルズというバンドを結成。このフレディのバンドにいたのが、グレッグである。1967年、ジェリー・マルティーニの呼びかけに応えて2つのバンドが合体し、スライ&ザ・ファミリー・ストーンが誕生した。スライの末の妹ヴィエタは、メアリ・マクリアリー(後に、レオン・ラッセルの妻となる)やエルヴァ・ムートンと共にコーラスグループ、リトル・シスターの一員として、スライ&ザ・ファミリー・ストーンのバッキング・ヴォーカルに参加した。

デビューシングル「I Ain't Got Nobody」をロードストーン・レコーズから出してヒットしたところ、CBSレコーズのクライヴ・デイヴィスが評判を聞きつけてアプローチしてきたため、CBSのエピック・レコーズと契約。1967年に、ファースト・アルバム『A Whole New Thing』とシングル「Underdog」を出し、絶賛はされたものの、売り上げの面では失敗に終わった。
全盛期

デイヴィスから「もっとポップな曲を」と要求されたため、渋々ながら出したシングルが1968年2月の「Dance to the Music」だった。この曲はビルボード・Hot 100の8位を記録し、グループの名を初めて全米に轟かせた記念すべき曲となった。このシングルを出す直前に、ローズが参加している。彼女は、結成当初から参加を勧められていたが、地元のレコード店での安定した職を投げ打つ決断がつかず、先延ばしにしていたものである。

アルバム『Dance to the Music』の売り上げは好調だったが、次に出した『Life』は商業的に成功しなかった。しかし売れ行きに関係なく、この2作のアルバムの影響力は絶大で、1968年9月には英国ツアーも予定されていたが、ラリーがマリワナ所持で逮捕されたために、コンサートはキャンセルとなった。

1968年11月、シングル「エヴリデイ・ピープル」をリリース。バンドにとって初めてのナンバーワンヒットとなった。この曲はあらゆる偏見に対するプロテストソングであり、最も健全だった時期のスライ&ザ・ファミリー・ストーンの思想を代表している。

1969年5月にアルバム『スタンド!』をリリース。300万枚を売り上げ、60年代に最も成功したアルバムのひとつとなった。8月にはウッドストック・フェスティバルに出演し、愛と平和と人種統合の理想を背景に時代の寵児となった。同月に発売したシングル「ホット・ファン・イン・ザ・サマータイム」は全米チャートで2位、12月に発売したシングル「サンキュー」は1位を記録するなど人気はとどまるところを知らなかった。

しかし、同じ頃すでにリーダーのスライ・ストーンは麻薬中毒に侵されていた。スライが薬物に走った理由の一つは人種問題から来る軋轢で、黒人の自立を説くブラックパンサーは、スライに対してグレッグとジェリーをバンドから追い出し、軍事的でもっと黒人寄りの曲を作るように圧力を掛け続けた。薬物の影響で人格に混乱をきたしたスライは、友好的でなくなったラリー・グラハムにバンドの主導権を乗っ取られるのではないかとの妄想に取り憑かれ、銃を振り回し何度となく逮捕起訴されたり、コンサートで大幅な遅刻とキャンセルを繰り返した。そのためにバンドは分解状態となり、プロモーターから見捨てられてしまう。ラリー・グラハムはやがてバンドを解雇され、グラハム・セントラル・ステーションを結成する。1975年1月には、ラジオシティ・ミュージックホールでの公演の大失敗(僅か8分の1しか客席が埋まらなかった)を機に、とうとう活動を停止した(ただし、公式の解散は1981年)。

バンドが崩壊しつつあった時期でも、輝きを放ったアルバムが、1971年11月の『暴動』である。このアルバムは、以前のロックとポップ・サウンドを演奏したスライとは大きく異なる、暗いトーンながらも非常にファンキーな作品に仕上がった。ブーツィー・コリンズは、このアルバムを自身のフェイバリットにあげている。シングルカットされた「ファミリー・アフェア」により3度目の全米チャート1位を獲得。

1973年6月、アルバム『フレッシュ』を発表。同アルバムには「イフ・ユー・ウォント・ミー・ステイ」が収録されている。このアルバムは、勢いのあった時期のスライのファンキーな作品として評価された。スライは女優キャシー・シルヴァと結婚し、ブッバという息子を授かったが、74年以後のアルバムは精彩を欠いているとの評価がある。70年代後半の佳作としては、'Green Eyed Monster Girl' がある。
隠遁から一時復活へ

以後、スライはソロアーティストとして数枚のアルバムを出したが、いずれも全盛期ほどの評価は得られなかった。フレディは、グラハム・セントラル・ステーションでの活動を経て一時ショー・ビジネスの世界を離れ、薬物中毒を治して故郷ヴェレーホで牧師となったが、カムバックし今も音楽活動を続けてCDをリリースしている。ローズは、1976年にモータウンから1枚だけアルバムを出した後、やはりショー・ビジネスの世界から足を洗い、フレディの教会で歌っている。

スライは、短期の服役生活を経て1980年代前半には、ジョージ・クリントンやボビー・ウーマックの手助けで音楽界への復帰を試みている。1980年代後半に麻薬中毒から回復し、元タイムのジェシー・ジョンソンのアルバムにも参加した。その後、女助手2名と共にカリフォルニア州ナパバレーで永らく隠遁生活を送っている。時には自宅のスタジオで新曲を録音することもあり、その中の数曲(「Coming Back For More」を含む)はブートレグとして流出している。

2005年8月15日、妹ヴェットが参加しているファミリー・ストーン・トリビュートバンド、ファンク・ファミリー・アフェアーのロサンゼルス・コンサートにスライも加わって久しぶりに人前に姿を現し、演奏の間中ヘルメットを被ったままだったものの、往年のファンたちの間に話題を呼んだ。11月、スライはこのバンドを「ザ・ファミリー・ストーン」と改名した。このほか、ジェリー・マルティーニはザ・ファミリー・ストーン・エクスペリエンスというバンドを結成し、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの伝説を継承すべく努めている。

2006年2月8日、スティーヴン・タイラー達によるスライへのトリビュートアルバム『Different Strokes By Different Folks』(2005年7月12日リリース)がグラミー賞にノミネートされたことに伴って、グラミー賞授賞式の会場に、金髪・モヒカン・サングラス・銀ラメスーツ姿のスライが登場し、グレッグ・エリコやシンシア・ロビンソンやヴェット・ストーンたちと共に「I Want To Take You Higher」を演奏した。

2007年7月7日、スライ&ザ・ファミリー・ストーンが結成40周年を記念し、カリフォルニア州サンノゼで20年振りにステージ復帰を果たした。しかし、前座のバンドのパフォーマンスが長引き、彼らが登場した時点で既に指定制限時間を過ぎてしまっていたため、15分間で2曲半を演奏したところで警察によって遮断されてしまった。同12日からはイタリアのペルージャを皮切りとして、同15日のロッテルダムで開催されたノース・シー・ジャズ・フェスティバル、同19日のニース・ジャズ・フェスティバル、同22日のイギリスのラヴボックス・ウィークエンダー・フェスティヴァル、同23日にはパリのオリンピアホール、同28日にはイギリスのボーンマス等を回るツアーを敢行。ニースでは、公演開始10分でスライがステージから立ち去ってしまい、残されたファミリー・ストーンが観客を盛り上げ続ける一幕があった。30分後に大きなサングラスとベースボールキャップ姿のスライが再び現れ、もう10分歌ってステージを後にした。再結成公演の際は然るべき事情があったが、その後のミニワールドツアーでも公演はいずれも短時間で、ブランクと老い、往時を思い起こさせる奇行をも見せたが、復帰を喜ぶファンからは大きな声援と拍手が贈られた。

2008年8月31日東京JAZZ2008、9月2日ブルーノート東京で初来日公演を行った。 この東京JAZZ2008公演には、ラリー・グラハムの様なスラップ奏法を得意とする細野晴臣も観に来ていた。高橋幸宏によれば、『細野さん、「ファミリー・アフェア」を聴いて泣いた』とのこと。

なお、ジョニー・'ギター'・ワトソンの1981年のアルバム『Johnny Guitar Watson & The Family Clone』、スガシカオのツアー・バンド「Shikao & The Family Sugar」のように、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの名前をパロディー化した作品やバンド名も存在する。2010年代には、久しぶりにスライの現況がニュースとして報道されたが、それは著作権を手放し、トレーラー・ハウスで生活しているという知らせだった。
ディスコグラフィー
アルバム

1967: 新しい世界 A Whole New Thing
1968: ダンス・トゥ・ザ・ミュージック Dance to the Music
1968: ライフ Life
1969: スタンド! Stand!
1970: グレイテスト・ヒッツ Greatest Hits
1971: 暴動 There's a Riot Goin' On
1973: フレッシュ Fresh
1974: Small Talk
1975: High on You(スライ・ストーン名義)
1976: Heard You Missed Me, Well I'm Back
1979: Back on the Right Track
1983: Ain't But the One Way

アバコ・ドリーム名義

1969: Life And Death In G & A / Cat Woman (A&M 1081)
1970: Another Night of Love(A&M 1160)

代表曲

1968: 'Dance To The Music' #8(Billboard Pop Chart)/#9(R&B Chart)
1969: 'Everyday People' #1/#1
1969: 'Stand!' #22/#14
1969: 'I Want to Take You Higher' #38/#24
1969: 'Hot Fun in the Summertime'  #2/#3
1970: 'Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin)' #1/#1
1970: 'Everybody Is a Star' (flip of 'Thank You')
1971: 'Family Affair' #1/#1
1972: 'Runnin' Away' #23/#15
1972: '(You Caught Me) Smilin'' #42/#21
1973: 'If You Want Me to Stay' #12/#3
1974: 'Time For Livin'' #32/#10
曲名リスト•モード アルバム順(発行時間) 曲名順(文字数) 曲名順(その他)
  ソング 作詞 作曲 日付
1 Advice     1967
2 Africa Talks to You 'The Asphalt Jungle'      
3 Ain't That Lovin' You Baby      
4 Are You Ready     1968
5 Bad Risk(提供)     1967
6 Better Thee Than Me Sylvester Stewart    
7 Can't Strain My Brain Sylvester Stewart    
8 Chicken (Live) [Show 1]      
9 Chicken      
10 Color Me True(提供)     1968
11 Crossword Puzzle      
12 Dance To The Medley     1968
13 Dance to the Music (Live at The Woodstock Music & Art Fair, August 16, 1969)      
14 Dance to the Music (Live) [Show 4]      
15 Dance To the Music (Live: Texas International Pop Festival,Dallas International Motor Speedway TX 1 Sep 69)      
16 Dance to the Music (medley)      
17 Dance to the Music (mono single version)(提供)     1968
18 Dance to the Music (remix)      
19 Dance to the Music Sylvester Stewart   2009
20 Dance to the Music Sylvester Stewart   1968
21 Dog     1967
22 Don't Burn Baby Sylvester Stewart   1968
23 Don't Call Me Nigger, Whitey Sylvester Stewart   2009
24 Dynamite!      
25 Everybody Is a Star - single master      
26 Everybody Is a Star Sylvester Stewart    
27 Everyday People (Live)      
28 Everyday People (w/ Maroon 5) Sylvester Stewart    
29 Everyday People - single master      
30 Everyday People - Single Version      
31 Everyday People Sylvester Stewart   2009
32 Family Affair ('91 Remix)      
33 Family Affair (w/ John Legend & Joss Stone Van Hunt) Sylvester Stewart    
34 Family Affair Sylvester Stewart    
35 Family Again      
36 Frisky      
37 Fun      
38 Harmony      
39 Higher (mono single version)(提供)     1968
40 Higher     1968
41 Holdin' On Sylvester Stewart    
42 Hot Fun in the Summertime (Re-Recorded) [Remastered]      
43 Hot Fun In The Summertime Sylvester Stewart    
44 I Ain't Got Nobody (For Real)     1968
45 I Can't Turn You Loose     1968
46 I Cannot Make It     1967
47 I Don't Know (Satisfaction) Sylvester Stewart    
48 I Get High On You Sylvester Stewart    
49 I Hate to Love Her     1967
50 I Want To Take U Higher      
51 I Want to Take You Higher (Live)      
52 I Want to Take You Higher Sylvester Stewart   2009
53 I'll Never Fall in Love Again(提供)     1968
54 I'm an Animal      
55 I'm An Animal      
56 If This Room Could Talk     1967
57 If You Want Me to Stay (album version)      
58 If You Want Me to Stay Sylvester Stewart    
59 In The Still Of The Night Fred Parris    
60 In Time Sylvester Stewart    
61 Into My Own Thing      
62 It's A Family Affair Sylvester Stewart    
63 Jane Is a Groupee Sylvester Stewart    
64 Just Like a Baby      
65 Keep On Dancin' Sylvester Stewart    
66 Let Me Hear It From You (mono B-side version)(提供)     1967
67 Let Me Hear It From You     1967
68 Life Sylvester Stewart    
69 Livin' While I'm Livin' Sylvester Stewart    
70 Loose Booty (alternate version)      
71 Loose Booty Sylvester Stewart    
72 Love City (Live)      
73 Love City Sylvester Stewart   2009
74 Love City Sylvester Stewart    
75 Luv n' Haight      
76 M'Lady (Live)      
77 M'Lady     2009
78 M'lady      
79 Medley: Higher/Music Lover(提供)     2009
80 Mother Beautiful Sylvester Stewart    
81 My World      
82 Never Do Your Woman Wrong (instrumental)(提供)     1968
83 Oh! What A Night      
84 Only One Way Out of This Mess(提供)     1967
85 Plastic Jim      
86 Poet      
87 Ride the Rhythm(提供)     1968
88 Run, Run, Run     1967
89 Runnin' Away Sylvester Stewart    
90 Say You Will Sylvester Stewart    
91 Searchin'      
92 Seventh Son Sylvester Stewart    
93 Sex Machine(提供)     2009
94 Sing a Simple Song (Live)      
95 Sing a Simple Song (Live: Texas International Pop Festival,Dallas International Motor Speedway TX 1 Sep 69)      
96 Sing a Simple Song Sylvester Stewart   2009
97 Small Talk Sylvester Stewart    
98 Somebody's Watching You Sylvester Stewart   2009
99 Soul Clappin'(提供)     1968
100 Spaced Cowboy S Stewart    
101 Stand! (Live)      
102 Stand! Sylvester Stewart   2009
103 Swim (Re-Mastered)      
104 Thank You (Faletinme Be Mice Elf Agin)      
105 Thank You (Falettinme Be Mice Elf Again) Sylvester Stewart    
106 Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin) - single master      
107 Thank You (Falettinme Be Mice Elf Agin) Sylvester Stewart    
108 Thank You (Falletin Me Be Mice Elf Again)      
110 Thank You for Talkin' to Me, Africa      
111 Thankful n' Thoughtful      
112 That Kind Of Person Sylvester Stewart   1967
113 This Is Love Sylvester Stewart    
114 Time For Livin' Sylvester Stewart    
115 Time      
116 Trip To Your Heart Sylvester Stewart   1967
117 Turn Me Loose Sylvester Stewart   1967
118 Underdog (mono B-side version)(提供)     1967
119 Underdog Sylvester Stewart   1967
120 Want To Take You Higher      
121 We Love All(提供)     1968
122 What Would I Do(提供)     1967
123 Wishful Thinkin' Sylvester Stewart    
124 You Better Help Yourself(提供)     1967
125 You Can Make It If You Try Sylvester Stewart   2009
126 You Caught Me Smilin' Sylvester Stewart    
127 You Really Got Me